初めて国道を通って山を越えてみました。
町と村の中間みたいな集落がありました。
神社がありました。
竜の口から水が出ていませんでした。
大山椒魚がいそうな川が道の横に流れていました。
ほたるの何とかっていうデイサービスがありました。
エコ何とかっていう会社がありました。
田植えをしているおじさん達がいました。
何か夕方か朝かに変な鳥が鳴いていると思っていたので
youtubeで調べたらアカショウビンであった事が分かりました。
子供の頃にテレビで見ました。
あの辺に川があるからあの辺に居るのかなーって思いました。
スーパーまで歩く為に必要なタイムが1時間になりました。
少しは速くなったか。距離にして5キロほど。
景色が変わる分、トラックを回るより魅力的なコースである。
昨日は福祉会館の温泉にしょうぶが浮かんでいた。
なんか温泉から出たらその存在を感じるようなそんな感じがした。
なんかベートーヴェンのピアノソナタの月光を手に入れました。
凄く燃えます。格好良いです。気高い美しさを感じました。
なんかフワフワしてるので早歩き運動ができません。
かわりに歩いてます。そういや田んぼにイモリが大量発生していて
次の日から消えていました。あいつらは一体何処に消えたんだ。
あと蛇が二匹で絡み合って交尾をしていました。
川までゴロゴロ転がっていって落ちそうでしたが
すんでで止まっていた。落ちてもおかしくなかったと思う。
それ以外にもシマヘビをよく見る。
あいつらはどうも「ダルマさんが転んだ」みたいな動きをしています。
僕が見ていない所でスゲエ動いてる感じで少し怖いです。
認知の歪みを矯正しようと思うので実際的に動き出します。
まあ、自分で考えて感じて何かしだすのが大事みたいです。
現在「破壊と再生。」のトップ絵を描き中です。
ティッシュ先生にFAをいただきました。
終わり。