4000文字って多いなぁ。
あとA42枚分書かないとなんだなぁ。
集中講義の一つは単位獲れました。
なんとか、もう一つ単位を獲らないと
どうしようもない。
中間テストと期末テストの日程はちゃんと覚えておかないと。
色んな肉を食べ始めました。
今の所、牛筋が一番美味しかったです。
読書能力が少しだけ回復したので
本屋で中村天風の哲学を学びました。
「真の自己を王座に座らせれば、色々良くなる」ってのは
なんだか「BLEACH」を思い出すな。
ツイッターでイチローやアインシュタインの名言のbotを
フォローしているが、とっても面白いです。
勝負の勝敗は、あくまでも判断材料であって、
それで一喜一憂するのは、おかしいんですね。
「海辺のカフカ」にでてきた「100万ドル・トリオ」のCDを
聞いてみたいです。
春樹さんは「15歳くらいの人間は、自分の中の異界に行ったっきり
帰ってこれなくなる場合がある」と言っていたけれども、
どうしても中二病の事だとした思えない。夜明けの炎刃王っていうか・・・。
古本屋で「シャーマンキング」を立ち読みしたら、ビックリするほど
面白かった。なんかキャラの会話がとても常識的なのに、
起こっている出来事はとても非現実的っていうか不思議な感じ。
非現実に真っ向から取り組んでいるんですね。
古畑任三郎って、1時間で終わるし、とても観やすいですね。
過去に付き合っていた男性を殺したのが、歯磨きばっかりしてる
歯科医ってのは意味深です。
あんまり元気が無くて、宿題をやる事もままならなかったけど、
今日はかなり気分が良い。午前中はボーッとするような気がするけども。
最近は「自然選択」によってのみ、生物の進化が起こるとは考えられていないらしい。
やっぱり、他人に格好良く見られるような生き方を、
できればした方が良いのだ、と、ごくごく最近、思うようになった。
人間は動物じゃないけど、人間はヒトという動物の中の、ほんの小さな一区間に
生じているだけの、ささやかなモノなんだ、と思うようになった。
一人だけで、何処までも何処までも、どんどん凄くなるなんてできないんだと思う。
ヒトがその進化の過程で、社会的な動物になる事を選択しているから。
用事が済んだら、ちょっと頑張って自学したいな。
終わり。